セラミックウール・セラミックファイバー・イソウールの販売

中央技研株式会社
| 分類 | 種類 | 定義・特徴 | |
| 定形耐火物 | 耐火れんが | 焼成 | 窯炉などの構造物の構築に用いられる予め形を備えた耐火物 |
| 不焼成 | |||
| 電鋳 | |||
| 耐火断熱れんが | 熱伝導率の低い耐火れんが | ||
| 不定形耐火物 | 耐火モルタル | 熱硬性 | 耐火れんがを積むときの目地材料、その硬化の機構から、熱硬性、気硬性及び水硬性の耐火モルタルに分類される。 |
| 気硬性 | |||
| 水硬性 | |||
| キャスタブル耐火物 | 耐火性骨材と水硬性セメント又は化学結合材を混入した耐火物。水を混ぜて流し込みによって成型でき、そのまま耐火性構造物として使用できる。 | ||
| プラスチック耐火物 | 耐火性骨材に可塑性のある材料を加え、さらに適当の水をまぜてねり土状にした耐火物、比較的低温で硬化させるように化学薬品を添加したものもある。 | ||
| 吹付け材 | ガンを用いた冷間または熱間で構造物表面に吹付けて施工する耐火材。 | ||
| ラミング材 | 熱の膨張によってセラミックボンドができ強さを出す粒状耐火物比較的可塑性がなくエアーランマなどで強打されて施工される耐火材料。 | ||
| スリング材 | スリーンガ機で投射された耐火材料。 | ||
| パッチング材 | 耐火モルタルと同様の性質をもつが、塗布しやすいような適切な粒度に調整されている耐火物。 | ||
| コーチング材 | |||
| 軽量キャスタブル耐火物 | 高孔質の軽量骨材と水硬性セメントなどを混合した耐火物。水を混ぜて流し込みによって成型でき。そのまま耐火断熱せい構造物として使用できる。 | ||
| 繊維状高温材料 | セラミックファイバー | 繊維状の人工耐火材で、加工してブランケット、フェルト、ロープ、ウール、などの形で用いられる。 | |