バーナー部品・バーナー関係部品・燃焼機器全般の部品の取扱
〒496-0915 愛知県愛西市本部田町狭場 54-1
TEL: (0567) 31-2012 FAX:(0567) 31-2449
お問合せ | main@tyuo-giken.co.jp |
中央技研株式会社は燃焼バーナーを昭和42年から造っています。。
⇒特殊部品リストへ
中央技研株式会社ではこんなことも致します。
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() ![]() バーナー運転制御について |
||||
![]() ![]() コストの削減、・納期の短縮をめざしております。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
オイルポンプ別置きについて
ガンタイプバーナーの標準仕様は、オイルポンプ組込タイプになります。
これは、バーナーモーターをバーナーファンと兼用しております。
すなわち、バーナーファンが稼動しているときは、常にオイルポンプが回っている
ということです。
焼却炉・熱風炉等では、冷却の為、バーナー保護の為にバーナーファンを、消火後も
稼動させる事が必要になります。
このときオイルポンプも回っているわけです。(常時8〜20kg/cm2の油圧がかかっている)
安全等を考えると、消火時はオイルポンプを停止させるのが良いです。
その為にオイルポンプを別置きにする必要があります。
|
||||
![]() |
||||
|